- TOP
- SDGs
SDGs
エイエイピーの
SDGsへの取り組み
エイエイピーの『経営の精神 』 には創業当時より「事業を通じて社会の進歩発展に貢献する」ことが明記されています。そうした考え方に基づき、国連が提唱する「持続可能な2030年までの開発目標(SDGs)」の達成に向けて社内にSDGs推進委員会を立ち上げ、持続可能な社会の実現に向けてチャレンジを続けてまいります。
- 2022年10月1日
株式会社エイエイピー 代表 土屋康一
Theme取り組みテーマ
エイエイピーは、さまざまなアイデアを形に変えて社会に発信するという、広告会社としての企業活動を通じて、持続可能な社会の実現と私たち自身の企業価値向上に取り組み、全てのステークホルダーに良い影響を与える企業となることを目指していきます。
Significance3つの意義
- 01.Sustinable Future
- 創造性を原動力に社会をより良く変えていく
- 02.Outgoing
- 広告会社としての機能を活かし、持続可能な社会の実現に向けた発信に取り組む
- 03.Community & People
- 地域のグッドインフルエンサーを目指し、健全で働きがいのある企業になる
Materialityマテリアリティ
- Well-being
-
- 働きがいに繋がるスキルを持った人財の育成
- 平等と多様性の推進
- ワークライフバランスの実現
- 経済発展への寄与
-
- 高レベルな経済生産性の確立
- 雇用創出およびイノベーションの促進
- ESG経営を通じた地域課題への取り組みによる価値創造
- 地域への貢献
-
- 持続可能な地域創生の促進
- 観光業への継続的なサポートによる持続的貢献
- 持続可能な開発に向けたパートナー連携
- 広告コミュニケーションによる社会課題の解決
-
- 差別の防止
- 性別による不平等の防止
- 持続可能な開発のための継続した知識習得
Promotion SystemSDGs推進体制
役員会
SDGs推進責任者副社長
SDGsプロジェクト委員会委員長 取締役本部長
委 員 推進メンバー
Environmental Measures 環境対策方針
株式会社エイエイピーは環境に配慮した製品を提案・提供することにより、 企業活動を通じて地球環境保全に貢献します。
- 当社は事業活動に伴う環境に影響を与える要因を特定し、環境への負荷を軽減するための目標を設定し、定期的に見直しを行い、継続的な改善に努めます。
- 適用される法規制を遵守すると共に、汚染の予防に努めます。
- 環境保全に取り組み、リサイクルへの配慮、廃棄物の削減、騒音等の環境負荷の削減に努めます。
- 省エネ・省資源を推進し、資源の有効活用に努めます。
- 環境配慮資材の優先購入と、グリーン製品の開発に努めます。
- 全社員への環境教育を実施し、環境意識の高揚に努めます。
- 製造工程における労働安全衛生の意識の高揚に努めます。
- 環境方針は全社員に周知徹底すると共に、社外に公開します。
「株式会社エイエイピー事業本部及び三島支店」は、グリーンプリンティング(GP)認定工場です。GP認定とは、日本印刷産業連合会が認定機関となり、環境保全活動を推進、印刷工場と印刷製品の総合的な環境配慮をすすめる認定制度です。当社では2017年に認定を受け、2023年9月には2回目の更新をしました。

FSC®認証、エコへの取組み
環境問題への関心が高まる中、印刷業界でも「FSC®森林認証制度」への注目が高まっています。事業本部では2009年5月に「FSC® / CoC認証」を取得しています。 FSC®認証は、適切に管理された森林と、責任もって調達された林産物に対する国際的な認証制度です。FSC®認証紙を使用して印刷物を作成しFSC®マークをいれることで、森林保全を支援することにつながると共に、お客様が環境保全に力を入れているという姿勢をアピール出来ます。 事業本部は環境に配慮し、常に時代の一歩先を行くことを目標に日々努力しています。

「スポーツエールカンパニー」認定
スポーツ庁が主管する、従業員の健康増進のためにスポーツの実施に向けた積極的な取組を行っている企業を認定する「スポーツエールカンパニー」として認定されています。
